※本ブログは、bravesoft代表取締役CEO/CTOの菅澤英司が、
 社長ブログ「つよつよ戦記」にて寄稿された記事を一部抜粋した内容となります。
 全文を読みたい方は最下部の「続きを見る」よりご参照下さいませ!
img19


※本記事は「【コロナ後のイベントはどうなる?】 リアルに戻るイベント or オンライン化するイベント #28」より部分抜粋した記事となります

イベントはオンラインで十分なのか?

あらためて、コロナは人類史上稀に見る社会実験だったと思います。(いまだ進行中)
中でも特に関心の高いテーマの1つが
「イベントはオンラインで十分なのか?」
です。
この1年で相当数のイベントがオンライン開催となり、その中には成功したもの、イマイチだったもの、など様々な結果がでました。
そしてコロナ後はどうなるのか?
イベントにもよりますが、大まかに分類すると、「リアルに戻る」 or 「オンライン化する」 or 「ハイブリッド化する」のいずれかに分かれそうです。
入社式、セミナー、展示会、結婚式など、それぞれどのように進化するでしょうか?
そこで、イベントをDXする自社プロダクト「eventos」を提供し、東京ゲームショウや東京モーターショー、東京ガールズコレクション等、多くのイベントに関わり(たぶん)日本一イベントを考えているIT起業家として、コロナ後のイベントを予想してみたいと思います。
ちなみに、僕らは2015年から「イベント×DX」を進めてきましたが、コロナ禍で「オンラインイベント」のニーズが急に高まり、問い合わせ数は倍以上に跳ね上がりました。東京ゲームショウ2020は初のオンライン開催となり、eventosでオンライン会場を担当しました。その他にも数多くのオンラインイベントを支援しました。
2020年は誰もが一度はオンラインイベントを体験したのではないでしょうか?イベント業界はDXが遅れていましたが、いきなり5年ぐらい未来にワープした感覚です。
ただし、「これからはすべてがオンラインだ」などと豪語する人もいますがそれは短絡的です。(例えば、20年前ぐらいに「10年後には本屋もテレビもなくなる」と豪語する人もいましたが、意外となくなっていません。)
変わるもの、変わらないもの。グラデーションをイメージし、解像度を上げましょう。
ということで、コロナ後のイベントがどうなるか、僕の予想を発表します。
 

リアル・オンライン対比マップ

さて、さっそく結論ですが、リアル・オンライン対比マップをつくりました。
 

イベントを分類するために、2つの軸を作りました。

縦軸の「↑参加・体験 VS 受動・視聴↓」

縦軸はイベントへの参加スタンスの違いです。
上に行くほど、食事をしたり交流したり、リアルで体験するイベントで、下に行くほど、ただ視聴するだけだったり受身なスタンスで参加するイベントです。
参加・体験型のイベントほど、オンライン化が難しく、リアルで参加したくなります。
例えば、
・手にとったり、食べたりはオンラインではできない(例:肉フェス)。
・議論や交流はやっぱりリアルの方が盛り上がる(例:ビジネス交流会)。
という感じです。
 

横軸の「←論理・仕事 VS 感情・生活→」

横軸はイベントの目的や性質の違いです。
右に行くほど、感動したり生活に身近なtoC系イベントで、左に行くほど、論理的で、仕事系のtoB系イベントです。
論理・仕事型のイベントほど、オンライン化しやすい傾向があります。
例えば、
・ビジネスの成果がでるならオンラインでも別に構わない(例:説明会)
・合理的に結論が出ればオンラインでも目的は達成できる(例:株主総会)
という感じです。
こうして2つの軸をもとにA,B,C,Dの4つのグループに分類しました。
そしてそれぞれのグループに個人的見解で各イベントをマッピングしました。
(どのイベントがどのグループに属するかは人によって意見が分かれると思います。)
続きを見る
 
 


以上、「イベントアプリ・WEB」「イベントDX」をこれまで多数、世に提供してきた経営者の視点で、気になる今後のイベント業界におけるオンライン・オフラインとの共存などを分析した記事を紹介させて頂きました。
続きが気になる方は下記よりご参照下さいませ!
つよつよ戦記 〜「最強を目指す」つよつよエンジニア社長ブログ〜
https://www.bravesoft.co.jp/seblog/
該当記事
【コロナ後のイベントはどうなる?】 リアルに戻るイベント or オンライン化するイベント #28
https://www.bravesoft.co.jp/seblog/archives/2328